(公財)合気会公認道場 Aikido Meirin-Juku Nagoya
名古屋市中区金山総合駅から徒歩10分の道場です

昇段級審査規定

★ 明倫塾では原則春秋の2回審査を実施し、審査日および結果発表はその都度告示いたします。
★ この明倫塾審査要項は、本部道場審査要項にもとづいて作成してあります。

 

審  査  要  項
受験段級 受験資格日数 審 査 内 容
一教 二教 三教 四教 五教 四方投げ 入身投げ 小手返し 回転投げ 天地投げ 自由技 呼吸法
五 級 入会後30日以上
稽古した者
▼正面打         ▼片手取 ▼正面打         ▼座技
四 級 五級取得後40日以上
稽古した者
▼正面打 ▼肩取       ▼横面打 ▼正面打         ▼座技
参 級 四級取得後50日以上
稽古した者
▼正面打(座技および立技)   ▼両手取
▼横面打
▼正面打・突   ▼両手取   ▼座技
弐 級 参級取得後50日以上
稽古した者
▼正面打(座技および立技)
▼肩取(座技および立技)
  ▼片手取
(半身半立)
▼正面打・突(立技)
▼片手取(立技)
▼片手取 ▼両手取 ▼片手取 ▼座技
壱 級 弐級取得後60日以上
稽古した者
▼正面打(座技および立技)
▼横面打(座技および立技)
▼肩取(座技および立技)
▼後両手取
▼横面打 ▼片手取
▼両手取
(半身半立および立技)
▼正面打・突
▼片手取
▼両手取 ▼片手取
▼両手取
▼諸手取
▼座技
▼立技
初 段 壱級取得後70日以上
稽古した者
(年齢15才以上)
▼徒手技法(座技・半身半立・立技で面・肩・胸・肘・手・後など各部の技)
弐 段 初段允可後1年以上
稽古した者
(稽古日数200日以上)
▼初段審査内容に短刀取・二人掛を加える。合気道に関する感想文を提出する。
参 段 弐段允可後2年以上
稽古した者
(稽古日数300日以上)
▼弐段審査内容に太刀取・杖取・多人数掛を加える。合気道に関する感想文を提出する(課題を指定する)。
四 段 参段允可後3年以上
稽古した者
(稽古日数400日以上)
▼参段審査内容に基いて、自由技・小論文を加える。(平成19年4月1日審査要項変更)
五 段 四段允可後5年以上
稽古した20歳以上
▼推薦をうけるのに必要な期間(年数)の1年間の稽古日数は180日以上とする。
六 段 五段允可後6年以上
稽古した33歳以上
▼推薦をうけるのに必要な期間(年数)の1年間の稽古日数は180日以上とする。
七 段 六段允可後12年以上
稽古した45歳以上
▼推薦をうけるのに必要な期間(年数)の1年間の稽古日数は180日以上とする。
八 段 七段允可後15年以上
稽古した60歳以上
▼推薦をうけるのに必要な期間(年数)の1年間の稽古日数は180日以上とする。

★ 適 要

  • 受験資格日数をよく厳守して、審査の届けは受験日の七日前までに審査料・登録料を添えて提出する。
  • (結果発表後登録料が集まる迄待っていると申請が遅れる為で、不合格の場合は登録料は返金します。)
  • 講習会や出稽古など、対外研修への参加も考慮に入れる。
  • 初段受験資格の年齢は満15才以上、四段は満22才とする。
  • 審査は、主たる稽古道場で受験することを原則とする。ただし、やむを得ぬ事情で他の道場において審査を希望する場合は、両道場の指導責任者の認可を必要とする。
  • 審査員の「止め」のかかるまで同一技を左右・表裏と数回行う。

★ 採 点

  • 一つの項目を10点満点として、合計の平均が7点以上の者を合格とする。

★ 審査料 及び 登録料

  • 審査による級位および段位を受ける場合は、規定の審査料を納めなければならない。
  • 段級位を允可された者は、規定の登録料を((財))合気会に納めなければならない。
段級位 審査料 審査登録料 推薦による登録料
5級~1級 1,100円 2,200円 ----
初 段 2,200円 11,000円 33,000円
弐 段 2,200円 22,000円 44,000円
参 段 2,200円 33,000円 55,000円
四 段 2,200円 44,000円 66,000円
五 段     77,000円
六 段     88,000円
七 段     志  納
八 段     志  納

 

★ 国際有段者証

  • 初段以上の有段者は、(財)合気会が発行する国際有段者証を所有すること。
手数料(初回のみ) 1,100円
賛助金(一口年会費) 1,000円